持続化給付金について
◎持続化給付金について
【概要】
新型コロナウイルス感染症の影響により、売上が前年同月比で50%以上減少している個人事業主等を対象に事業全般に広く使える給付金を支給。
給付金額は前年からの売上減少分を限度に100万円までとなります。
【申請方法】
①持続化給付金ホームページにアクセスし、メールアドレスを仮登録。
持続化給付金 申請サイト:https://www.jizokuka-kyufu.jp/
②仮登録のメールアドレスに届いたメールを確認し、本登録。
③ID、パスワードを入力し、マイページを作成。
④基本情報、売上高、口座情報を入力
⑤必要書類を添付
・2019年の確定申告書類の控
・売上減少となった月の売上台帳の写し
・身分証明書の写し
⑤ 必要書類の画像データを添付。
【申請サポート会場】
電子申請を原則としていますが、困難な方を対象に5月12日より順次「申請サポート会場」を開設。
但し、事前予約が必要。予約方法は以下の3通り。
①Web予約
「持続化給付金」の事務局ホームページより予約。
※トップページの「申請サポート会場」から予約ページに移動、予約する会場を選択。
必要事項を記入の上、「来訪予約」をクリックすることで予約が完了。
「持続化給付金」の事務局ホームページ
URL:https://www.jizokuka-kyufu.jp/
②電話予約(自動) ※18日(月)より受付開始予定
「申請サポート会場 受付専用ダイヤル」に電話。自動ガイダンスで、予約方法をご案内。
※その際、予約する会場の【会場番号】が必要になりますので、事前にお近くの【会場番号】をご確認ください。
FAX送信(同番号)でお取り寄せ頂くか、下記の「申請サポート会場 電話予約窓口(オペレーター対応)」までお問合せください。
※ 「申請サポート会場 受付専用ダイヤル」の電話番号は後日公表いたします。
③電話予約(オペレーター対応)
「申請サポート会場 電話予約窓口(オペレーター対応) 」にて、申請サポート会場の予約受付。
電話:0570-077-866
受付時間:平日、土日祝日ともに、9時~18時
【時期】
申請は令和2年度補正予算成立翌日から令和3年1月15日まで
通常2週間程度で給付通知書を発送。登録口座に入金。
【問い合わせ先】
持続化給付金事業 コールセンター
電話:0120-115-570
IP電話専用回線:03-6831-0613
受付時間: 8時30分~19時00分(5月・6月(毎日)、7月から12月(土曜日を除く))
【資料】
申請要領(個人事業者向け) (2.82MB)
申請規定 (0.89MB)
給付規定 (0.36MB)
【掲載元ホームページ】
持続化給付金特設ページ(経済産業省):https://www.meti.go.jp/covid-19/jizokuka-kyufukin.html